招神万来

弥栄の時代をつくる神様と人のためのブログ

「現人神」への道

楽太郎です。

私は、人と同じことができないのがコンプレックスでした。
いつも周りとズレるからこそ、そのズレの原因を自分に求め、自分の生き方考え方を曲げてでも「普通」の人間になろうと努力してきました。

何となく「人間をガラス越しに眺めている感じ」がいつもありました。
人と意識のレイヤーが違う、という感覚。
どうしても、人と同じ世界観にハマり込めない。
それは、もはや私の運命だったのだろうな、と最近思います。

もし私が、意図して人気を集めたり仲間を呼ぼうとするなら、もっと人の感情にアプローチしたほうが良いのでしょう。
このブログも人にもっと見てもらうなら、文章を簡潔にしてイラストや漫画を多めにしたらいいと思います。
そうすれば、もっと社会に生きる人間として胸を張れるでしょう。
けれど、それは魂の求めでも神の求めでもありません。それは、「人の求め」だからです。

おそらく、誰しも自分の道を突き進めば、容易く理解され難くなります。
人はわかりやすいものを求めますし、自分にメリットがないものに興味はありません。
しかし、人にハードルの高さを合わせると、自分がより高いハードルに挑戦することができません。
他人の歩幅に合わせれば、自分のスピードで走ることができなくなります。

それは、おそらく二つに一つの道です。
自分の生き方を人に合わせ、人としての幸せを求めるのか。
自分の魂と理想を追求し、神に繋がる道を選ぶのか。

先日、神代をつくるためのコミュニティを立ち上げましたが、思っている以上に集まらないな、という印象です。
それに関しては、特に気にしているわけではないのは付け加えておきます。
個人的には、神様の求めを受けて自分で行動したと思っているので、神様のアイデアなのだからもう少しうまく回るのでは?という予想がありました。

私自身は一人でもやるつもりだったので、特にプランが変わるわけではありません。
では、もう仲間集めはやめてDiscordサーバーもなかったことにしてもいいのでは?とすら考えていました。

でも何となく、神様から「待て」と言われているような気がします。
仲間が集まるのは、もう少し時間がかかるからと。
あと、おそらく妨害が入っているからうまくいかないのだと。

ただ、仮に仲間がいたとしても、私は自分のやるべきことを追求していくのには変わりがありません。

今はすでに「風の時代」です。
私はその時代をイメージする時、神様や龍たちが天空を舞う姿を想像します。
鳥のように空を自由に舞うためには、「風」がなければなりません。

反対に、これまでの「土の時代」は人が大地に縛りつけられ、地面を這うことしかできませんでした。
数少ない豊かな土地と、いつ枯れるかわからない農地のために、人々は奪い合うこともありました。

しかし、風の時代は二次元的な世界ではなく、三次元的な高さを持っています。
立体的に地球を味わうためには、この時代の風を捕まえる必要があります。

その上昇気流の先、最も高みにいる存在を私たちは「神」と呼びます。
同じ上昇気流に乗り、高みを目指すのが「神の道」です。
人に近づく人の道ではなく、神に近づく神の道を選択し、生きながらそこへ到達する者は、「現人神」と呼ばれるのでしょう。

人を求めて自分のやり方を選ぶのか、神を求めて自分のやり方を貫くのか、二つに一つです。
私はその選択を突きつけられても、全く動じずに「後者」だと言います。

おそらく、その道はだいぶ前から決まっていたように思うからです。

私が私に似た魂を求めるなら、人に求めるよりも神仏に求めた方が近いのかもしれません。
他人に合わせると、視座を変えながら行動しなければなりません。
そもそも自分の生き方を人に合わせることが出来ていれば、私の半生はもっと上手くやれたでしょう。

「お前は今まで何を目指してきて、これから何を目指すのか?」

魂が求めているのは承認なのか、それとも己の理想を追求することなのか。
少なくとも、人に理解されるレベルに行動を抑え込んでいたら、自分の才能を出し切ることができません。

才能を発揮すること、人の役に立つことは、理解されやすい行動を選ぶということではありません。
もっと本質的な部分での貢献を、神様は望んでおられるからです。
それは、必ずしも多くの人から対価を得ることを意味しないかもしれません。

その二つに一つしかない選択をする覚悟が、自分にあるのか。
それは、神を信じて見えない床を踏み抜く勇気に他なりません。

私は自分に問いかけ、こう思います。

「今まで、人に合わせようといくら努力しても無理だったのだから、どんな時代になっても人には合わせられないよ」

他人のために自分を生きるのはもうやめよう。
自分のために他人に尽くすのもやめにしよう。

人と意識のレイヤーが違う自分を生きる。
それが私の生まれ持った魂を受け入れることであり、自分を認めるということです。

その答えを求めるのが、私の半生のテーマだったのかもしれません。
結局、自分を信じ自分のために生きられるかどうか。
その結論は寂しいかもしれないし、哀れに感じるかもしれません。
けれど、それが自分の宿命ならば受け入れるしかないのです。

自分のために、自分を生きる。

とは言え、神の道を選んだ人間は、霞を食べて生きられるわけでも、野宿しながら暮らせるわけでもありません。
所詮は神と人間の中間の存在であり、極端に特別な存在になれるわけではないでしょう。

神様の求めに応じ、自分の魂の求めに応じ、何らかのお役目をこなせば、それなりに対価を得ながら生きていける仕組みなのではないでしょうか。

だから、人間としての感情や感覚を持ったまま、神に近づく新しい修行が始まるだけなのだと思います。
神様も、神界で高みを目指して修行されているからこそ、人間にお世話してくださるのでしょうから。


Discordは、何となくもう少し様子を見ようと思います。
おそらく神様でも、数少ないパズルのピースを寄せ集める作業は骨が折れるのかもしれません。
でも私は、自分のことをやっていればいいようなので、お役目があるとしたら神様のお導きを待ちたいと思います。

拍手