招神万来

弥栄の時代をつくる神様と人のためのブログ

「神CORD」解説

楽太郎です。

先日、神代を作るためのDiscordサーバー「神CORD」をオープンしましたが、今回は神CORDの仕様についてご説明したいと思います。

そもそも、「Discord」とはゲーマー向けのチャットアプリでしたが、テキストベースの交流だけでなく音声通用や動画共有なども可能で、今ではビジネスで使われるケースも増えています。

「slack」を活用されたことのある方なら、使い勝手が想像できるかもしれません。あれをもっと砕けた感じにしたアプリです。

ここでは、スマホ版Discordから見た場合の「神CORD」の解説をします。




これがスマホでのアプリ画面です。
私の描いた須佐之男命様がサーバーアイコンになっています。
なお、この下の緑のプラスボタンを押すとサーバーを作成できるようになっており、何個でも作れる仕様になっています。

「>インフォメーション」と書いてあるのが「カテゴリー」という括りです。
その下に「#神CORDについて」というスレッドがあります。これを「チャンネル」と言います。

テキストベースのチャンネルでは、以下の投稿ができるようになっています。




チャット形式で書き込みができます。
文字制限はなく、書いた後に何度でも編集が可能です。
リンクや画像、音楽データや動画ファイルも貼ることができ、絵文字やスタンプも使用できます。

「>ボイスルーム」というカテゴリーに「ラウンジ」というチャンネルがありますが、ここで通話や動画の共有などが可能です。botを入れて音楽などを聴くこともできます。

さて、Discordの説明はこの辺にして、このサーバーの構成についてご紹介します。
チャンネルの階層構造は一番上のスクショの通りなのですが、「情報交流板」が見切れてしまっているので、現在暫定的なチャンネルをご紹介します。



スレッドの詳しい説明はサーバー内で確認していただきたいのですが、わりと実用的な情報交換を目的としています。
チャンネルはこれで確定ではなく、「管理者要望スレッド」にてご提案いただければ増やすことも検討します。

特筆したいのは「共同プロジェクト募集」スレッドです。メンバーがお互いにしたいことを提案することによって、新しいアイデアを形にする機会にしたいです。
メンバー同士では不得意な分野でも、メンバーの知り合いに得意な方がいらっしゃる場合もあるので、そういうご縁の場になればいいなと思います。

とりあえず、「神CORD」の簡単な説明は以上です。
今のところ、特にルールを決めない方針で行こうと思います。徳が高ければ法律なんていりませんからね。

気になる方は、先日の「神代コミュニティ開設」という記事の招待リンクからご参加ください。

https://rakutaro.fukuwarai.net/Entry/60/

拍手